下水とは、雨水と汚水の両方です。
雨水 : 読んで字のごとく、雨水です。わき水や雪解け水も当てはまります。
汚水 : トイレのし尿、炊事洗濯など生活の雑排水、工場排水などです。
言葉がいろいろあってややこしいですが、下水とは、雨水+汚水と覚えておけば良いでしょう。
下水道が整備されると、公共下水、本下水などと呼ばれます。(整備されていない場合は、浄化槽、汲み取りと呼ばれます)
←汚水マンホール
あと、雨水と汚水を一緒にまとめて流す方式を合流式。
雨水と汚水を別々に流す方式が、分流式です。
それぞれのメリット・デメリットはあり、分流式は二本別々にわけて埋設するのでコストが高くなります。
←雨水マンホール
合流式は、下水管が一本で済むのでコストメリットはありますが、大雨の時に、汚水の中にすさまじい量の雨水が流れ込みますので、たまにニュースでありますが、大雨が降ってトイレや洗面所などから水が逆流してあふれてきたとかという現象が出ることもあります。
でも、不動産屋はこういうところまで見ています。地味ですが、家に住む人のことを考えると、こういう地道な確認は必要なのです。